2019年 02月 21日
OMパネルのメンテナンス!
住み始めて10年を超える住まいの点検に行くと、様々な相談や質問が出てきます。
質問の中で多いのがOMパネルのメンテナンスについてです。
OMパネルは強化ガラスが使用されています。
(強化ガラスは通常のガラスに熱処理を加え、割れにくくして強度を高めたガラスです。
万が一割れても、粉々になり、手を切ったりすることがありませんので、安全ガラスとも言われてます。)
ガラス自体は劣化しにくいものですが、ガラスを押さえているビスや周辺部材が経年劣化する可能性があります。

相羽建設では15年以上経過したOMパネルを固定しているビスの打ち替えをおススメしています。
点検時にはカメラでOMパネルのチェックもさせていただいています。
相羽建設もOMを始めて25年以上が経過しています。
先輩方の住まいをチェックしながら、今後もお客様に適切なメンテナンスをアドバイスしていきたいと考えています。
2018年 11月 17日
表現者たちの舞台。
2018年 11月 15日
寒い日が多くなってきましたね
まずは、今週末は、イベントが2件ございます。
まずは

あいばの家づくり学校「楽しい家づくりの基本講座」
日付 11月18日(日)
時間 10:00-12:00
会場 つむじ…東京都東村山市久米川町4-34-6 >案内図
定 員: 5組(予約制・託児コーナーあり)
参加費: 無料
*駐車場あり
そして

「concaveハウス」完成見楽会
日付 11月17-18日(土-日)
時間 10:00-17:00
会場 埼玉県所沢市(ご予約の際に詳しい案内図をお送りします)
*駐車場あり(台数限定)。または、公共交通機関をご利用ください。
*当日のご連絡先【090-7738-2593】
どちらも予約制となっています、ご連絡お待ちしています。
もう11月半ばです。まだ今年を振り返るには少し早い気もしますが
年内の目標と来年へ向けて準備も必要なのでしょうか、
次々回くらいのブログの時には書けるのかもしれません。
日中は、天気がよければ作業などで体を動かしていればそれほど寒さは感じませんが
早朝や日没後などは、暖房器具を使う方も多いと思います。
こわいはなしなのですが、消防庁の発表を見ると火災の総数における電気火災の割合が
毎年、約20パーセントくらいを締めているそうです。
参照 東京消防庁の広報のページ 電気火災を防ごう のページより
電気ストーブによるもののほかに、コンセントに照明器具、コードなどからの出火もあるそうです。
電気ストーブや電気コタツなどの暖房器具をお使いになっている方もおおいとおもいますが、
ぜひ、もう一度、日常点検などを行って事故などに遭われないようにお気をつけください。
2018年 05月 15日
こんどの週末は 見学会です!
2017年 12月 05日
あいらぼの 勉強会にも参加してきました。
「照明勉強会@あいらぼ」という住宅の明かりに関しての勉強会を
ぜひご覧ください。
お楽しみに!!!
2017年 11月 08日
火入れ式
2017年 10月 07日
雨の日の加工場






2017年 09月 25日
よりよいものづくりのために
相羽建設では月に一度、お引き渡し前の竣工現場にて
営業・設計・現場監督が集まっての検討会を行います。

それぞれが納まり・使い勝手・デザイン・・・などを体感し、
ここはこうしたら・・・
この納め方は上手いね・・・
ここは大変だった・・・
などなど、より良い物を作り続けるための検討を行います。

今回は、
只今売り出し中のソーラータウン西所沢の1号棟にて行いました。
設計は田中敏溥さんです。

自社物件とはまた違った納まりのため
とても刺激的で
なるほど、なるほどと、大変勉強になりました。
ソーラータウン西所沢には何度も足を運んでいるのですが、
訪れるたびに新しい気づきがあります。

またこの日は
担当大工の高橋健司大工と
ソーラータウン西所沢で多くの仕事をしている佐久間大工も検討会に参加してくれました。
実際に仕事をした職人さんの目線でのアドバイスと意見
仕事を早めに切り上げてまでこのような場に参加し、
一緒によりよいものを作るために協力してくれる職人さんがいる。
本当にありがたいことだなぁ、と感じました。

あいばの不動産にて絶賛販売中です。
ご興味ありましたらぜひ一度お越しください。

明日は
最近、なが~くて、おおき~い○○に目覚めてしまった。
お城好きの桑山さんです。
お楽しみに!
2017年 09月 20日
ただいま改装工事中です。 おしらせもあります。
今回は、アパートの一室が店舗だった部屋を居室に改装中の工事の様子を少しご紹介します。
次回の工事部ブログは渡邉さんです。
ぜひご覧ください。
お楽しみに!!
2017年 09月 07日